闘争の時代の匂いを嗅ぎながら

以前はあまり好きじゃなかったんですけど、ちょっと前から森田童子の歌が妙に気に入って、ちょこちょことユーチュブで拾っては聴いています。
私のココロをグラグラと揺さぶってコロっと転ばせてくれたのは、チューブのこの映像↓です。「球根栽培の唄」。
この映像、誰が作ったんだろう?一個人の作だと思うのだけどセンスいいです。
(残念ですが、無くなってしまいました)


やー、青いね(汗)。
青いけど、なんだかクるんですよ。私の中のセンチメンタルな部分にガツンとね。
ちなみにこの歌、球根ったってセンシティブな水栽培のお花のイメージでとらえちゃダメっすよ。
「球根栽培」ってのは全共闘時代の隠語で手製の爆弾の意味ですからね。机の隅で咲いた球根栽培の花、ってのは「爆弾作ったよ」ってことです。こえー!
森田童子の歌って、怖いんですよ。さらっと怖い。さらっと死を歌うし(そこは私にはどうもダメ。思考が死に向かうタイプではないので)。
弱そうなイメージで油断させといて、中身はまるで違う。すっごい闘争の匂いがするの。
あの時代の空気をもってこなければ、どう聴いていいかわからない人です。


というわけで、ベスト盤を聴いてみました。


森田童子といったら多くの人は「高校教師」の主題歌ね、みたいな認識でとらえてるのかもしれません。
私が森田童子を知ったのも、このドラマの主題歌「ぼくたちの失敗」が流行ったおかげです。
そういうある種のリバイバル・ブームみたいな形があったからこそ彼女の存在を知ったのだし、人気ドラマに使われたからより人口に膾炙しベストアルバムなども出されて隠れた名曲も聴けるようになったわけで、それを思えば主題歌に使われたことは良かったわけですが、どうも後から考えると、なんだか少し違うように思うのですよね。
私は「高校教師」というドラマは見たことないのですが、聞き及ぶストーリーから想像するに、どう転んでもそこに森田童子はナイよなぁと思う。
脚本のノジマさんが是非に、ということで主題歌になったといったようなことを聞きましたが、なんだか曲が本来持ってるものとは違うイメージがついてしまった感がなきにしもあらずです。
このCDのジャケットもあまりにもねぇ。
どっこも、ひとっつも、まったく、森田童子じゃなくない?パッケージ違いもはなはだしい。
ドラマの主題歌に使われるってのもシンドイことがままありますよね。昔からのファンの方はあ然呆然なことでしょう。
話逸れますけど、私もそういうのでなんだかなーって思いしてますよ。
それはスピッツの「空も飛べるはず」です。
あれが某ドラマの主題歌に使われたってのを思い出すたび、がっくりします。
たぶんそのドラマが好きなら文句などないのでしょうけど、私、あのドラマ大っ嫌いですからねぇ。どうにもこうにも。
私の中のスピッツのイメージって、あのドラマの世界とは真逆なのよ。なのに世の趨勢は私とは真逆だ。
なんか、あれのせいでスピッツ=癒し系みたいに扱われてるのを見ると脱力します。
いいんだけどさ、それぞれの曲の聴き方で。
閑話休題


このベスト盤、ちょっと傾向が似た歌が集っている気がします。
なんだか、いまひとつ私の求めているものと違うようにも思ったり(ないものねだりか?)。
「ぼくたちの失敗」「たとえば ぼくが死んだら」は今聴いてもキャッチーな歌ですね。
学生運動のイメージを抜けて、シーンを変えても生きる名曲です。
「ふるえているネ」は出色に怖いです。
私はこれ、怖すぎて聴けないんです(涙)。聴いてるうちに過呼吸になってしまう。
本質的に怖い、死そのものを表現してます。
「みんな夢でありました」はすごく好きです。(ここのエントリに動画入れてあります)
シンプルだけど若々しくて、ぽっかりと明るく、せつない歌です。
「蒸留反応」も気に入ってます。出だしでグッときちゃう。
この歌は彼女の声の特性(消え入りそうな、不安定な声)がすごく効果的にあらわれてます。珍しくイロっぽい感じも。てか、これは恋の歌ですね!


ああ、でも私は「球根栽培の歌」のユーチュブ版(映像込みで)が一番好きかもです!
(何度も言いますが、無くなってしまいました。返す返すも残念です)
この歌に出てくる彼女(歌詞では「おまえ」と呼ばれている。「死んでしまえばいい」と笑いながら爆弾作る人(爆)!)は赤ヘルかぶってんですよね。
赤ヘルつったら社学同(ブント)だ。のちに連合赤軍を生む党派っすよ。ナニゲに過激。
やっぱ怖いよ森田童子ってー(汗)。